2012年08月09日
○○○遍歴
どうも、スタッフ“Ryu”です。
ロンドンオリンピック盛り上がってますね~
高校野球出場校出そろいましたね~
まぁ~旬な話題はこの辺にしてw
もちろんバイクが好きでハーレーも好きなスタッフ“Ryu”ですがその他にも好きなものが有ります。
今日はその一つを紹介します。
カメラです。
一眼レフカメラって~のが好きで15年くらい前からはまってますね~
カメラと言っても色々なメーカーが有りますがボクが好きなメーカーは何と言ってもNIKONです。
NIKONは何が良いかってレンズです、俗に言うニッコールレンズのクオリティーの高さにメロメロです。
ハイ、ついて来れ無い人は飛ばして下さ~いw
まず一番初めに入手したのはFM2

これはカメラの師匠でも有る友人のNさんの勧めで使い始めこのFM2はいわゆるマニュアル機の入門者用と言った所でしょうか、このカメラで露出とシャッタースピード、ISO感度の関係等学ばせてもらいました。
ハイ、ついて来れ無い人は読まないで良いですからね~
次に入手したのはF90X

オートフォーカス一眼ってやつです。
絶対一眼レフはマニュアル!!
なんて信念を持ってFM2を使っていたのですがこのカメラを入手した経緯はカメラを好きになったきっかけを作ってくれた師匠でも有りマブダチのNさんの結婚式の際腕を買われカメラマンを頼まれた事によりマニュアルで操作をしてるうちにシャッターチャンスを逃しては申し訳ないと思い入手しました。
ボディーも軽く何せオートフォーカスなのでバイク運転中でもカメラが撮れると重宝しました。
ホントつまらなければ読まないで良いですからねw
さて次に入手したのがこれF100

このカメラはまさにプロ機です。
当時のプロ機にF5と言う半端ないカメラが有ったんですがこのF100は『F5ジュニア』なんてニックネームが付いている様に機動性が高くそれでいて操作性も格段に向上していて非常に使いやすいカメラでした。
もう読んでる人は居ないですよね~
でも続けますよ~
次に入手したのはこれF3

原点回帰フルマニュアル機F3です。
『F』の冠が付く最後のマニュアル機
ず~っと憧れたカメラでした。
カメラを操っているなと言う感じにさせてくれるマニュアルのプロ機です。
もうひとりごとです。
続いてボクもとうとう『D』に手を出してしまいました。
D700です。
フィルムカメラじゃなければ一眼ではない、絶対一眼デジカメなんて認めない!
なんてデジカメに対して反抗してました。
使ってみて・・・
デジイチ最高!!
フィルムカメラは現像してみて自分の狙った通りに撮れていたら“ヨシヨシ”とほくそ笑んでいたのですがデジイチは即見れる、失敗したら即削除、パソコンに取り込めば色々加工が出来ると良い事だらけで目からウロコとはこの事でした。
ハイ、最後のカメラのご紹介です。
今現在使用中こんなカメラを手に入れられるとは考えもしなかったデジイチのプロ機D3Sです。

こ、れ、は、ホントにスゴイ
今までのカメラの常識が覆りました。
きっともうカメラは買わないと思います。
このD3Sを一生使い続ける事でしょう。
最後まで読んでくれた方等いないと思いますが意外とボクってカメラウマいんですよ。
なんだったらあなたの今現在の美しい姿を記録に残しませんか?
当然女性限定ですが何か?
そんなカメラセミプロのボクに撮影の依頼をするにはどうすればよいのでしょうか?
そうです、
ハーレーはプロの
ハーレーダビッドソン相模原に来れば良い~んです。
www
お店で待ってま~す ♥ ♥
というお話でした。
ロンドンオリンピック盛り上がってますね~
高校野球出場校出そろいましたね~
まぁ~旬な話題はこの辺にしてw
もちろんバイクが好きでハーレーも好きなスタッフ“Ryu”ですがその他にも好きなものが有ります。
今日はその一つを紹介します。
カメラです。
一眼レフカメラって~のが好きで15年くらい前からはまってますね~
カメラと言っても色々なメーカーが有りますがボクが好きなメーカーは何と言ってもNIKONです。
NIKONは何が良いかってレンズです、俗に言うニッコールレンズのクオリティーの高さにメロメロです。
ハイ、ついて来れ無い人は飛ばして下さ~いw
まず一番初めに入手したのはFM2

これはカメラの師匠でも有る友人のNさんの勧めで使い始めこのFM2はいわゆるマニュアル機の入門者用と言った所でしょうか、このカメラで露出とシャッタースピード、ISO感度の関係等学ばせてもらいました。
ハイ、ついて来れ無い人は読まないで良いですからね~
次に入手したのはF90X

オートフォーカス一眼ってやつです。
絶対一眼レフはマニュアル!!
なんて信念を持ってFM2を使っていたのですがこのカメラを入手した経緯はカメラを好きになったきっかけを作ってくれた師匠でも有りマブダチのNさんの結婚式の際腕を買われカメラマンを頼まれた事によりマニュアルで操作をしてるうちにシャッターチャンスを逃しては申し訳ないと思い入手しました。
ボディーも軽く何せオートフォーカスなのでバイク運転中でもカメラが撮れると重宝しました。
ホントつまらなければ読まないで良いですからねw
さて次に入手したのがこれF100

このカメラはまさにプロ機です。
当時のプロ機にF5と言う半端ないカメラが有ったんですがこのF100は『F5ジュニア』なんてニックネームが付いている様に機動性が高くそれでいて操作性も格段に向上していて非常に使いやすいカメラでした。
もう読んでる人は居ないですよね~
でも続けますよ~
次に入手したのはこれF3

原点回帰フルマニュアル機F3です。
『F』の冠が付く最後のマニュアル機
ず~っと憧れたカメラでした。
カメラを操っているなと言う感じにさせてくれるマニュアルのプロ機です。
もうひとりごとです。
続いてボクもとうとう『D』に手を出してしまいました。
D700です。

フィルムカメラじゃなければ一眼ではない、絶対一眼デジカメなんて認めない!
なんてデジカメに対して反抗してました。
使ってみて・・・
デジイチ最高!!
フィルムカメラは現像してみて自分の狙った通りに撮れていたら“ヨシヨシ”とほくそ笑んでいたのですがデジイチは即見れる、失敗したら即削除、パソコンに取り込めば色々加工が出来ると良い事だらけで目からウロコとはこの事でした。
ハイ、最後のカメラのご紹介です。
今現在使用中こんなカメラを手に入れられるとは考えもしなかったデジイチのプロ機D3Sです。

こ、れ、は、ホントにスゴイ
今までのカメラの常識が覆りました。
きっともうカメラは買わないと思います。
このD3Sを一生使い続ける事でしょう。
最後まで読んでくれた方等いないと思いますが意外とボクってカメラウマいんですよ。
なんだったらあなたの今現在の美しい姿を記録に残しませんか?
当然女性限定ですが何か?
そんなカメラセミプロのボクに撮影の依頼をするにはどうすればよいのでしょうか?
そうです、
ハーレーはプロの
ハーレーダビッドソン相模原に来れば良い~んです。
www
お店で待ってま~す ♥ ♥
というお話でした。